カウンター

太陽の里へ2014/01/12 23:17

乙事西(主)
今日は仕事の用事で阿久根へ月曜日までに行かなくてはならないこともあり、どこか良いところはないかと探して、太陽の里を発見。
バイキング・遊具ともに良さそうだったので決定。
10時半出発-東郷のファミマに寄り、藤川天神臥竜梅の公園を下見にほんの少し駐車場に立ち寄り、長島へ。
12時過ぎ太陽の里着。道中造形展の作品がひょいと出てくる長島ロードを通りながら太陽の里の駐車場に着くと乙事西(主)のかなり大型の造形物があった。昨年の作品だった。
今回の長島行きで、阿久根で見たトトロのオブジェなども長島の造形展の作品だったと想像できました。
バイキングは◎でした。寿司、刺身がメインで、刺身のブリは最高でした。内容からすると大人1200円子供500円はリーズナブル
娘は3切れある刺身を5皿・・6皿を平らげた。確かに身が締まってて脂がのって旨かった♪一家でお盆1つ分は食べました(^_^;
食事後、レストランの隣の遊具でしばしお遊び。
わずかに雨が降る中で、ローラー滑り台を滑る度にお尻が少しずつしっとり・・
筒状の滑り台をメインに滑ることに(^_^;
3時に家族湯を予約していたので温泉センター東泉望へ。
お湯の温度は子供にも程よい。泉質は確認し損なったが、石鹸の効果を打ち消しているようだった。妙に泡立ちが悪く石鹸で顔を洗ってると白残りが・・
石鹸で体を洗うのは諦め湯船に。ゆっくり浸かれる温度でひよこ、おうぞらともに快適そうに入浴だった。
1時間弱で出て休憩所でアイス&コーヒー牛乳を。
帰りに用事のあるAZあくねに寄り、買い物をして帰った。
20時帰宅。少々遅くなったが、あの刺身が食べれただけでもよかったのでは・・
2年に一回という造形展の内容と存在がわかったので、次回はそのタイミングでいくのもいいかなと思えました。
写真はひよこが撮ってくれました。

たまたま跳び込み昼食2013/01/17 22:42

1月17日12時半過ぎ、仕事の沿線で出水市高尾野の広域農道に入ったところの『かかし』というお食事処に入った。入り口壁に、へのへのもへじが描いてあった。
なかなか人のいないエリアで入りにくそうな店舗だったが車が停まっていたもので何気に・・
店内は10人くらいしか入れなさそうだ。
初めてのお客さんは珍しいらしく、嬉しそうなあたたかい対応
チャンポン(600円)を注文
他、ラーメン550円
焼き飯600円、
ホルモン焼き600円(定食+200円)
等・・
なかなかのボリュームで、店のおかみさんも、どうだこのボリュームは!
という感じで、しっかり食べて下さいねというニュアンスでテーブルに出してきた。
いいボリューム、いい値段。
食べてみると味もいい感じ♪
コンビニ&移動中食事が多いので滅多に店で食事をすることはないけど、跳び込みヒット率はどうも高そう(^_^)
途中、店のおやじさんが入ってきて、嬉しそうにいらっしゃいませとの言葉。
食べ終わってごちそうさまでしたといって勘定をしてでるときにはまたきて下さい♪という言葉。
入ったときからずっといたおばあちゃん1名とおじいちゃんあばあちゃん2名の計3名のお客さんとの会話を聞いてて馴染み・・いやいや地元密着のお店と思えた(^_^)
エリア的に会社の同僚と一緒に行くのは困難そうだが、あたたかく迎え入れてもらえたのでまた時間帯が合えば食べに入ろうかと思う。